さくら
kirikoです。
離乳食を食べさせるため、先月バンボマルチシートを購入しました。約1ヵ月使ってみたのですが、予想以上に大活躍で「大正解」でした☺
今日はバンボマルチシートを選んだ理由や使ってみた感想(メリット・デメリット)を書いてみます。
生後2ヶ月から使っていたビョルンのバウンサー
我が家は生後2ヶ月程からずっとベビービョルンのバウンサーを使っていました。

髪がまだ薄い!
バウンサーは非常に使い勝手が良く「買ってよかった育児グッズ」の中の一つなんだけど、成長にともなってだんだんとバウンサーから飛び出そうになっていき…
というか実際飛び出してしまいw

マナー的に離乳食もそろそろちゃんと座って食べさせなきゃね、ということでベビーチェア購入を検討し始めたんですよね〜。
とりあえずローチェア一択
我が家はちゃぶ台がメインなので、まずはローチェア一択で考え始めました。

ローチェアといったら
- バンボ
- リッチェル
- カリブ
このあたりが有名だけど、私は友人のオススメもありバンボ一択で。
そう、さくらは口コミに激ヨワなのです.
もっとありていに言えば・・
自分で考えるのが面倒くさいのですよ(小声)
バンボ「ベビーソファ」とどう違うの?

バンボといえばこの「ベビーソファ」が有名だけど、口コミを調べていると
- ムチムチの子は足がぬけなくなる
- サイズアウトが早い
- 脱出してしまう
などの意見が目立ち、成長曲線上め&購入時すでに7ヶ月を迎えていたクーピーが使用できる期間はそう長くないだろうと思ってやめました。
バンボの公式ショップにも、
名称 | ベビーソファ | マルチシート |
対象年齢 | 首が据わる頃 ~14ヶ月 | 支えなしに座れるようになった 6ヶ月~3歳まで |
適応体重 | ~約10kg | ~約15kg |
との記載があり、なるべくモノは増やしたくない我が家としてはどうせ買うなら長く使える方がいいな〜と思ったのも決め手のひとつ。
そんな経緯と友人からのススメもあり、ほとんど迷うことなくバンボマルチシート(イエロー)を購入。

結論から言うと、かなり満足出来る使い心地ですね👍
でもこのマルチシート、意外と知られていないようですごくもったいない!
メリット・デメリット完全レビューしますので、初めての椅子購入に迷えるパパママの一助になったらこれ幸いでし。
バンボマルチシートのメリット
まずはメリットから。私が感じたバンボマルチシートのメリットは以下の6点です。
- 座り心地がよき
- 腰を3点で支えるベルトがよき
- テーブルの背面収納がよき
- 軽さがよき
- ハイチェアに変身も出来る柔軟さがよき
- 長く使える構造がよき
- 掃除しやすい素材がよき
それではそれぞれを詳しくレビューします。
1. 座り心地がよき
まずはなんといっても実際の座り心地が気になりますよね〜。
どんなにコスパがよくても、子供の座り心地が良くなければ意味がないですもんね。
言わずもがなだけど、椅子だからね。おもちゃじゃないからね☝️
結論から言うと、座り心地はかなり良さそうです。
台座となるカラーの部分は柔らかいクッション性のある素材で作られていて、赤ちゃんのお尻にも優しいあたり心地。


購入時 約8.3kgだったクーピーもその心地よさに、初めての「着席」にも関わらずかなり楽しんでいた模様。
子供のお尻に絶妙にフィットするんでしょうね。

ちなみにまだ腰は座り切ってません。
ふにゃふにゃではないけど、まだまだ支えが必要な状況。それでもしっかり座れましたよ〜!
気になる太もも周りは、この記事執筆現在 約8.6kgのクーピーでこんな感じ。

まだまだ余裕あるし、この先は動きが増えて少しシュッとする時期なので全く問題ないんじゃないかな。
それにこのカラー部分のクッションシートは成長に合わせ取り外すことも出来るので、万が一抜けないほどのムチムチちゃんになっても大丈夫なんです。詳しくは後述します。
(バンボベビーソファの方は脚入れ部分がマルチシートより狭い作りになっているので、成長の早い赤ちゃんだと早めにサイズアウトしてしまうみたい)
2. 腰を3点で支えるベルトがよき
バンボ ベビーソファだと購入時ベルトは装着されておらず、後付けをするそう(そして一度つけたら取り外しが出来ない)なのだけど、マルチシートはベルトがデフォルト。
子供が簡単に取れちゃうような軽いものではなく、少し力を入れて取るタイプです。
長さ調節ももちろん可能です。

3点で腰をきちんと支えてくれて、予想外の脱出・落下を防ぐことができるんですよね〜。

子供って下にあるものが気になって、こんな態勢によくなるので


使うまで全然わからなかったけど、ベルトは最初から絶対あったほうがいいです。
実際、ベルトし忘れて落下しギャン泣きしたことがあり、それからは絶対に装着しています。
3. テーブルの背面収納がよき
バンボマルチシートには、背面収納できるテーブルがついてるんだけど、

これがまたいいんです。
テーブル使わない時ってけっこうあるし(ていうか今現在はほぼ使ってない)、そんな時も邪魔にならずスッキリ収納できます。
また、使いたい時はスライドしてパッと装着できて便利。

4. 軽さがよき
赤ちゃんの椅子って家の中であちこち移動しますよね?

特にズリバイ全盛期の今は、キッチンで事故が起きないよう料理中はこのマルチシートに座らせておいてます。

狭小住宅の我が家でもよく持ち運びをするので1.88kgのバンボマルチシートは軽くて移動しやすいのでよかった点のひとつ。
その軽さから、8.6kgのクーピーを乗せたまま遊びに興じる夫もうちにはいます(笑)

軽いとは言っても、しっかり重心のある作りなので子供がこの椅子の上で体を揺らしたりしてもビクともしません。
5. ハイチェアに変身も出来る柔軟さがよき
バンボマルチシートはローチェアだけど、大人用の椅子にくくりつけてハイチェアにもできるんですよ!これもすごくいいなと思った点ですね。

大人椅子に固定する用の付属ベルトがついているので(使わない時は収納可能)、

2点で固定すれば簡単に安全なハイチェアの出来上がり。


底にはちゃんと滑り止めが付いているので、滑りやすい大人用の椅子はもちろん、フローリングでも簡単に滑るということはないですよ。

この利便性から、外食先でも使用する方もけっこういるのだとか。
6. 長く使える構造がよき
バンボマルチシートは3歳まで使える構造になっています。
まず、子供の成長に合わせて台座の高さを変えられます。底面部分がバコッと取り外すことができて、それをひっくり返してはめると高さを変えられるんです。その高低差は4cm。
まず、こちらがデフォルトの高さ。

高くするとこんな感じ。底部にグレーの厚みが出現してます。

また先ほど成長に合わせてクッションシートを取り外せると書きましたが、取り外すとこんな感じです。

しかも、外したクッションシートもこの内部に収納できるんです。

子供用品の部品っていろんなところに散らばってどこに行ったかわからなくなることが多いのでこれはありがたい。。
少し大きくなってからの使用イメージはこんな感じみたい。

確かにこれならけっこう長く使えそうですよね〜!
7.掃除しやすい素材がよき
離乳食って食べこぼしたり、突然手を出してきたりしてけっこう下に落ちますよね(泣)
けっこうこのバンボも汚れるのですが、お手入れしやすい素材なので掃除は簡単です。

水拭きでほとんどの汚れはサッと落ちますよ〜。
バンボマルチシートのデメリット
お次はデメリット。
1ヶ月使ってみて「惜しい!」と思った点が2つありました。
- 持ち運びづらい
- ベルトが装着しづらい
詳しく説明します。
1. 持ち運びづらい
メリットで言った「軽いから持ち運びやすい」。
その言葉に嘘はないのだけど、せっかく軽いのに構造的にちょっと持ち運びにくいのも正直な感想。
指をね、ひっかけられるところがないのですよ。

だから持ち運びするときは側面を手で挟みこむか、台座の下まで手を入れるかになってしまいます。
我が家は狭小住宅だけどちょこまか移動させたいことが結構あるので、ちょっと残念な点。
2. ベルトが装着しづらい
これはもうしょうがないと言ってもいいのかもしれないんだけど・・ベルトがちょっと装着しづらいんですよね。
というのも、クーピーを乗せるときベルトを踏んでしまわない様にこんな風にベルトを外側に開いてから乗せるんですが、

どうしてもこのベルトがお尻に巻き込まれてお尻の下にいってしまう(踏んづけてしまう)ことが多いんです。特にお股の間から出す真ん中のやつ。
だから多くの場合、乗せてからベルトを引っ張り出します。
仕方がないとは思うんですが、ちょくちょく使う我が家としてはこちらもちょっぴり面倒な作業です・・。
使い勝手がよく、2台目も購入した
すでに1ヶ月は使ってるバンボマルチシート。
ちょっと残念な点もあるにはあるけど、総じて満足な使い心地かな。
離乳食を食べさせる以外にも、朝のEテレ時間や私が料理している時など数十分座らせても全然ご機嫌だし。
またその姿が全体的に丸っこくてほんっと〜〜〜に可愛いんだよね。

気に入った私は、クーピーを連れてちょくちょく顔を出す私の実家にも2台目を購入しちゃいました。
値段は1万円弱と決して安い商品ではないけど、1つで色々な役割を担ってくれて(まさにマルチ!)長く使えるしコスパとしては十分じゃないでしょうか?
一番コスパが良くないのは、安物買いの銭失いになってしまうことですからね〜。
ちなみにカラー展開は以下の6種類。

ぱっきりした色が可愛いですよね♡
バンボマルチシートの良さをまとめると、
- 軽いけどしっかりしてて
- 座り心地良くて
- スッキリ収納で
- ハイチェアにも出来て
- 長く使える!
最初から絶対ハイチェア!と決めていない場合にはかなり有力候補のひとつになるんじゃないでしょうか?
初めての椅子選び。
子供にとっても親にとっても最適なものを選びたいですね。
余談だけど、バンボ(南アフリカ)って寄付や教育への投資などサスティナブルな社会作りに貢献している素晴らしい会社なんですね。知りませんでした☺︎
バンボマルチシート、おすすめです。