- 2019.08.21
孫差別?義両親の孫への対応差に少しだけモヤっとしてしまう話
義両親の孫への対応に差を感じてしまった話。義実家近くに住む娘クーピーと同じ歳の義兄弟娘(第一子)との接し方に違いを感じたのでつらつらと。やはり距離って大きいのでしょうね。
えどりずむ 東京下町ライフログ
義両親の孫への対応に差を感じてしまった話。義実家近くに住む娘クーピーと同じ歳の義兄弟娘(第一子)との接し方に違いを感じたのでつらつらと。やはり距離って大きいのでしょうね。
たまひよの「おててでたたこう たんたんたいこ」を購入。娘クーピーが気に入ってくれるか心配だったが、大人も楽しめるハイコスパなおもちゃでした。おもちゃ選びの参考にぜひ!
日々成長し変化の激しい娘(乳児)の変化に合わせ、夫婦の就寝と起床時間をずらすことで対応しています。娘に快適な時間を過ごしてもらうことはもちろん、夫婦それぞれ時間を作れるので結果的に全体最適に繋がっています。
人生で使える時間は有限。その時間を物欲のために使うのか、大切なものに使うのか・・ そもそも物欲とは何か、その先にある本当の欲求とは何なのか。自分なりのミニマリズムを模索する私が物欲をコントロールし、得たいことについて考えてみた。
40歳までに理想の自分になる。これは私の大きな目標の一つです。 今回はその中でも「美容編」として理想の女性像から、今自分に足りないものを考えそのケアについて考えてみました。
子供が生まれるとついつい子供ファーストになってしまい、夫婦関係は二の次になってしまいがち。でも本来、家庭を作る上では夫婦関係ファーストでいいといっても過言ではないのでしょうか?産後多くのケンカを乗り越え感じたことを書いています。
ベビーチェアー「バンボマルチシート」を購入し、1ヶ月使った感想をまとめています。価格やメリットデメリットなどを詳しく解説しているので、検討する際の参考にしてください。
家族3人で新宿御苑にピクニックに行ってきたお話。梅雨の晴れ間の心地いい天気の下、芝生に寝転がって娘と遊んだり、お弁当食べたり、読書したり、最高の家族タイムを過ごしてきました。入場料が500円に値上がりましたが、それを十分に超える満足感がありますよ。
絵本探しに迷った私の絵本の選び方と、オススメの絵本を紹介しています。絵本は情操教育にも良いですが、親と子の大事なコミュニケーションツールでもあります。内容もさることながら楽しく読んみ聞かせてあげることが重要だと思っています。
娘が無事8ヶ月を迎えて、これまでの成長の様子などの振り返り。過去を振り返り、学び、そして未来に生かす。教育方針やその他もろもろ思うことを書いています。